
グリーンのマーブルカラーに一目惚れして持ち帰った「トリゴナ・イエロー」です。40cmほどの高さでテッペンには新芽がチラホラ、先部分は質感が柔らかめで濃いグリーン色、今年伸びたよ!と言わんばかりの主張。購入時すでに傷もありましたがご愛敬です。
科・属 | トウダイグサ科ユーフォルビア属 | ||
水やり | 土がしっかり乾いてから、年間を通して少な目、冬は月に1回程度。 | ||
備考 | 適温は20~30度、高温多湿・明るい日陰がお好み。外管理もOKだが真夏の直射と冬の寒さは注意。低温時に水気が多いと根腐れを起こし、地上部は腐るように枯れてしまうとか。。 |
少々窮屈そうなので切って挿し木にしてみようか悩みましたが、とりあえず来年まで検討することに。挿し木は茎を5~10cm程度にカット、切り口から出る白い樹液をよく洗い落とし、数日間乾かしてから挿すそうです。時期は4~10月とのことなのでまだ実行できる時期ではあるのですが、たまに小さな白い繭が現れることがありまして。。
花も咲いていないし花先の保護膜のようなものではなく、手にとって見てみても虫のような感じでもなく、、極小の虫の可能性もあるのでベランダに出しベニカXファインスプレーで治療中です。


2025/8/9
2~3回スプレー治療を繰り返したところ、ここ3週間は白繭は出現していません。写真を撮れればよかったのですが、万が一また出現したら撮影します。。その機会はないとよいのですが。笑

観察継続中です