植物おぼえがき 【観葉植物】鉢植えのソテツが絶賛成長中です 鉢植えのソテツが6月ごろから葉を黄色くさせてしまったので枯れたのかなと思いましたが、黄色くなった葉を剪定しベランダで様子を見ていたところクルッと可愛い新芽を出してくれました。ソテツの生育情報メモと近況科・属ソテツ科 ソテツ属水やり鉢植えの場... 植物おぼえがき
植物おぼえがき 【サボテン】アストロフィツム・ミリオスティグマ-鸞鳳玉(らんぽうぎょく)の開花- 我が家にいるランポー玉が花を咲かせました。小さな蕾がついた状態で購入し、2週間ほどで開花。ツヤのある薄い黄色が美しく存在感ある花姿です。鉢いっぱいの大きさに広がったランポー玉、頂部から根元にかけて入るラインを陵(りょう)と呼び、我が家のラン... 植物おぼえがき
不登校の出来事 不登校のきっかけや理由がわからないのはなぜ?原因追求よりも大事なこと わが子が不登校になった理由は気になるものですよね。原因がわかれば解決策も見えてくるかもしれませんが、「学校に行きたくない理由や学校に行けなくなった理由」「不登校になったきっかけ」は子ども本人もわからないことが多々あります。「わからない」より... 不登校の出来事
植物おぼえがき 【塊根植物】パキポディウム・バロニー ぷっくり膨らんだ胴体に張りのあるトゲが魅力的な「パキポディウム・バロニー」。マダガスカルに生息するの塊根植物で赤い花を咲かせるそうなので、透明感のあるブルーの鉢に植え替えました。パキポディウム・バロニーの生育情報メモと近況科・属キョウチクト... 植物おぼえがき
植物おぼえがき 【塊根植物】コーデックス アデニウム・オベスムの育て方 3年前の誕生日に長男からプレゼントしてもらった塊根植物の「アデニウム・オベスム」、5cmほどの身長が現在10cmちょっとになりました。我が家のアデニウムはゆっくり成長タイプです。もう少しぷっくりした胴体になってほしいけど、そこは貰い手に似た... 植物おぼえがき
植物おぼえがき 【観葉植物】フィカス・ウンベラータの剪定と挿し木、その後の様子 4年目のフィカス・ウンベラータを剪定・挿し木しました。初めての剪定だったので決心するまでにかなりの時間を要しましたが無事に育ってくれているようです。フィカス・ウンベラータの生命力はかなり強い!フィカス・ウンベラータの情報メモと近況科・属クワ... 植物おぼえがき
植物おぼえがき 【サボテン】アステリアス・オオイボルリカブト(大疣瑠璃兜)の開花 購入時に「サボテン」としか表記がなかったのですが、調べてみるとアストロフィツム属のオオイボルリカブトではないかと。かぼちゃのようなフォルムに鮮やかな黄色の斑、フサフサの毛玉がキュートです。ウチに来た7月はじめ頃は花が咲くような雰囲気ではなか... 植物おぼえがき
植物おぼえがき 【多肉植物】パキベリア・スカイが徒長してしまいました ・・・大いに徒長してしまいましたが、多肉植物パキベリア属のスカイです。ウチに来た当初はギュッと締まっていたのに、、ごめんよ、管理が行き届いていなくて。。植え替えしないとなぁ。パキベリア・スカイの生育情報メモと近況科・属ベンケイソウ科 パキベ... 植物おぼえがき
植物おぼえがき 【アガベ】笹の雪コンパクタは「姫笹の雪」だった 以前からアガベの中では「笹の雪」がお気に入りだったのですが、この度とても小さなタイプと出会ったので購入しました。一時高騰していたアガベも最近では割とお手頃な価格になりつつありますので、要チェックです。アガベ・笹の雪コンパクタの生育情報メモと... 植物おぼえがき
植物おぼえがき 【ユーフォルビア】トリゴナ・イエロー(黄斑)に出現した白繭の正体は グリーンのマーブルカラーに一目惚れして持ち帰った「トリゴナ・イエロー」です。40cmほどの高さでテッペンには新芽がチラホラ、先部分は質感が柔らかめで濃いグリーン色、今年伸びたよ!と言わんばかりの主張。購入時すでに傷もありましたがご愛敬です。... 植物おぼえがき
植物おぼえがき 【ユーフォルビア】トリゴナ・ホワイトゴースト 「白い幽霊」のような不思議ないでたちの植物。ウチのはまだまだ小さめですが大きなホワイトゴーストは迫力があってカッコいいですよね。トウダイグサ科のユーフォルビアの一種で、サボテンではなく多肉植物(夏型)の仲間です。科・属トウダイグサ科ユーフォ... 植物おぼえがき
植物おぼえがき 【ユーフォルビア】トリゴナ・ピンク斑の新芽は若草色だった 和名では「紅彩雲閣(こうさいうんかく)」と呼ばれ、多肉植物の一種です。購入時は15cmほどで、室内管理していました。7月に入って2~3時間はバッチリ直射日光が当たるベランダに移動させましたが元気に新芽を伸ばしてくれています。ユーフォルビア・... 植物おぼえがき