植物おぼえがき

【サボテン】アストロフィツム・ミリオスティグマ-鸞鳳玉(らんぽうぎょく)の開花-

我が家にいるランポー玉が花を咲かせました。小さな蕾がついた状態で購入し、2週間ほどで開花。ツヤのある薄い黄色が美しく存在感ある花姿です。

ランポー玉

鉢いっぱいの大きさに広がったランポー玉、頂部から根元にかけて入るラインを陵(りょう)と呼び、我が家のランポー玉は5陵ですが、3陵や4陵の個体もあるようで集めたくなりますね。。。

ランポー玉の生育情報メモと近況

科・属サボテン科 アストロフィツム属
水やり土が乾いたらたっぷりと。枯死しない最低温度はおよそ3度、冬は月2回ほど土が軽く湿る程度でOK。
備考とても丈夫で育てやすい品種だが、長期間植え替えを行わないと害虫により株が痩せてしまう可能性があるため2~3年に1度は植え替えを。植え替え時は緩効性有機肥料を元肥として少し入れておくとよい。

2025/6/12~13

開花前夜の様子、蕾がフサフサしていて可愛い。

ランポー玉の花が咲く前
ランポー玉の花

2025/8/21

ランポー玉

前回の花が終わってからベランダの日陰で過ごしてもらっています。日焼けさせてしまいましたが、、また小さな蕾がつきました。

次回の開花も楽しみです。

ランポー玉の蕾

次回:ランポー玉、2度目の花 お楽しみに!

タイトルとURLをコピーしました